2008.09.29
非常用品・防災用品、購入の参考に!・・・②
ライフラインが止まるとトイレは使えません。マンションの場合、自宅のトイレが壊れていなくても自宅の外、マンションの共有部分で壊れていたら使用できません。
公共機関や公園には、災害用の簡易トイレが出来るでしょうが、用をたすだけで1時間。便をするのに1時間と列を並ばなければなりません。
阪神大震災で亡くなった方は、六千人以上でしたが、その後の避難所生活で多くの女性の方が亡くなられています。それはトイレを我慢して尿毒症などの重い病気になり亡くなっています。このことはあまり知られていませんが、事実です。
非常時だから、非常時用のスタイルですればいい。と、言われる方がいます。でも、洋式に慣れた方に非常時に和式でしなさいと言ってもそうはいきません。私自身、列車の中で和式トイレに入ることがありますが、足が曲がらず苦労しています。トイレの水が流れなくても、トイレが壊れずに残ったら、トイレに座って便が出来るように工夫してください。水を流さず、袋に落とす方法があります。トイレが壊れてもトイレ室があれば、簡易組み立て式の洋式トイレなど様々なものが販売されています。
非常時は、日常時とは違います。精神的にも肉体的にも出てくる便も違います。せめてトイレぐらい落ち着いてゆっくりしたいものです。そのためにも簡易トイレは、1人一週間分を家族分は最低用意したいものです。